2016年はじめてのオープンハードカンファレンスを本日開催します!
今回は東京都江東区の中村中学校;高等学校が会場です。
昨晩は、会場を設営してきました。
皆様、ご来場ください!
Open,Innovation,Makers,Free,... and Hardware!
オープンハードカンファレンス 2016 Tokyo/Winter 開催の中村中学校・高等学校近隣の昼食スペースなどの紹介です。
・会場の隣にはデニーズがあります。 ・コンビニはローソンが近くにあります。 ・地下鉄A3出口の交差点に、スーパー「赤札堂」およびドラッグストア、オリジン弁当があります。昼食を買ってきて会場で飲食できます。 ・同様に地下鉄A3出口の交差点付近にはラーメンなど食べるところがあります。
そのほか、スタッフが撮影してきたお昼ごはん食べられそうなところです。
深川江戸資料館の近くにあります ちょっと遠いです。
こちらも深川江戸資料館近くです
中華料理 泰山 清澄白河A3出口すぐ横です
清澄白河から中村学園に向かう途中にあります
清澄白河の交差点にあるオリジン弁当 休日も営業しているとのこと
次の写真の山小屋さんから東の方(ファミリーマートが見える方 赤札堂がない方の通り)にあります
駅前のラーメン屋です 交差点の角にあるのですぐに分かります
]10 オープンハードカンファレンス2016での昼食の取れる場所について
遅くなってしまいましたが、去る4/18(土)、長野県長野市にあるGEEKLAB.NAGANOで開催したオープンハードカンファレンス2015 Nagano 無事終了しました!
初めての長野開催でしたが、たくさんの方がご来場してくださり、GEEKLAB.NAGANO内が活気に満ち溢れていました! 今まできたことがなかった方や「地元で開催するからきてみた」という方もいて、本当に開催してよかったと感じています。ファミリーもたくさんきてくれました! 出展は6団体(個人含む)、セミナー/LTは6人の方にしていただき本当にありがとうございました。 会場はこんな感じでした!
今回は、主催者が東京、メンバーの主体が長野で離れていて、長野メンバー側は初めての開催ということで、東京側から内容などうまく展開できなかったこともあり、当日すごくばたばたしてしまいました。この点は、今後の課題です。
一部ですが写真を公開しました! こちら
いよいよ本日10:00からオープンハードカンファレンス 2015 Tokyo/Spring が開始です。
今回はオススメのセミナーが出揃いました。
特に、以前から取り上げたかったハードウェアの商品化やビジネス化、会社設立にからんだセミナーが実現したのは大変うれしいことです。
また、ファミリー体験コーナーも意欲的なもののエントリーをいただきました。手芸や科学実験などもあり、オープンハードというと電気電子だけのイメージを乗り越えつつあろうことが期待できます。
今回新たに企画したキッズトラックも、スピーチしていただける小学生、中学生は相当準備に力をかけていたそうで、楽しみです!
では皆様、会場でお会いしましょう。
今回、スタッフTシャツを作ることにしました。
作るにあたって、
などといろんな案が出ましたが、色だけでスタッフとわかるようにする、スタッフ参加した人に無償支給、希望者には¥1000円で販売、ということで色は一色、生地は厚めだけどあんまり高くないTシャツで作ることになりました。
更に、オープンハードの手法を活かして刺繍で作ってみました。手持ちの刺繍ミシンで 10cm x 8cm のサイズ制限で胸マークとし、
自作のプリント基板のつもりで、Tシャツをレジスト色の緑、ロゴを金メッキの色としました。
公式ロゴを使うと線が細く存在感が弱い感じがしたので、かなりアレンジをしています。
今回の作業はTwitterで随時実況していたのですが、Togetterにまとめました。
enter link description here
けっこうなview数があり、この刺繍ミシンを扱うテーマは多くの人の興味があるだろうことが伺えます。
次回のオープンハードカンファレンス 2015 Tokyo/Spring では、小学生や中学生ぐらいを対象とした、発表の場を設けます。
過去のオープンハードカンファレンス Tokyo では発表を3トラックとしていました。
このうち、全国3元中継トラックを次回はキッズトラックに変更し、
とします。
一人20分程度の持ち時間で、好きな形式でプレゼンをしてもらいます。プレゼンソフトを使ってもいいし、模造紙などに大きく書いたり、実物を見せながら説明する方法でもかまいません。
内容も、電子工作やコンピュータプログラムだけではなく、自由研究や、「こういったことをやっていきたいです」というものでもOKです。 主催者の河野には小学校1年生の娘がいますが、折り紙に夢中でその発表をさせてみようかと考えています。
また、発表だけではなくぜひ机の上に展示もやってみましょう。申し込みはこちらから! オープンハードカンファレンス 2015 Tokyo/Spring キッズトラックもうしこみ
2015年はじめてのオープンハードカンファレンスを3/22に東京お台場のコワーキングスペースMONOで開催します。 最初は1月開催とアナウンスしていましたが、会社の引っ越しが重なってしまい2月→3月と延期が重なり関係者にはご迷惑をかけましたが、ようやく開催の運びとなりました。
もう日程が押せ押せになってますがあ鋭意イベント段取り進めています。 出展、登壇まだまだ募集中です。よろしくお願いします。
以下の都バス路線が使用できます。
都バス料金:大人¥210(IC ¥206),小児¥110(IC ¥103) (一日乗車券:大人¥500,小児¥250 )
都営まるごときっぷ:大人¥700,小児¥350も併せてご活用ください。都バスと都営地下鉄は森下駅、門前中町駅などで接続しています。
その他のバス路線はこちら http://www.navitime.co.jp/poi?node=00018063
次のオープンハードカンファレンス、2014年11月 大阪で調整しておりましたが、正式に決定公開しました。
2014/11/7-8、KOF (Kansai Open Forum)内で開催させていただきます!
ブース出展、セミナー登壇者募集開始しました!
くわしくはこちら!